みなさんこんにちは。Valorant楽しんでますか?
最近ではVCTなどの影響もあってか、新規ユーザーも増え、盛り上がってきている様に思えます。
しかしやはり他のゲームから移行してきたユーザーが一度はぶつかる、用語の壁。
VCが重要なValorantにおいて、MAP名称などの用語を抑えておくことはかなり重要です。
今回の記事では、ValorantのVCでよく使われる用語を解説していきたいと思います。
随時更新していくので、こんな用語もある!という場合は是非コメントよろしくおねがいします。
MAP名称編
TR側(テロリスト側)
アタッカーサイドのこと。CSGOを始めとする爆破系FPSでは、アタッカーとディフェンダーがテロリストとカウンターテロリストと言う名称でした。
その名残もあってか今でも「テロリスト側」という人はよくいます。CSGOから移籍してきたプロの人もよく使っているのを聞きますね
CT側(カウンターテロリスト側)
ディフェンダーサイドのこと。
ロング
長い通路のこと。バインドのBが代表的ですね。
MAP名ではロングとなっていなくても、長い通路のことを総称して「ロング」と呼ぶ人もいます。
ショート
短い通路のこと。バインドのAなどはショートと呼ばれることが多いのではないでしょうか。
「Aショート」のように、サイト名に付けて呼ぶことが多いです。
ミッド
マップの真ん中のエリアを総称して呼びます。代表的なのはアセントのAB間でしょうか。
また、「センター」と呼ぶ人もいます。
○トン
トンネルのことです。スプリットのBメインなどを「Bトン」と呼ぶことが多いです。
ヘブン
高所のことを総称して呼びます。
MAP上で、「タワー」や「ラフター」と表示されている場所を指すことが多いです。
ヘイブンのAの高所や、スプリットのAの高所が代表的です。
フッカー
バインドのBウィンドウのことです。
海外の人がよく使っているのを聞きます。
TP
バインドのテレポートのことです。
TPした!のように使うことが多いです。
DD
ダブルドアのことです。ヘイブンのBC間にある、ガレージのドアを指します。
設ポ(せっぽ)
設置ポジションの略
リス
リスポーン地点の略。自リス・敵リスと呼んだりします。
戦術編
ラーク
1人で別行動し、敵の裏取りや陽動などを行うこと。ラークをする人のことを「ラーカー」と呼んだりもします。
ピーク
遮蔽物から身体を出すこと。
ダブルピーク
2人同時に遮蔽物から身体を出すこと。同時に身体を出すことで、1人ずつやられるのを防ぎ、同時に射撃することができます。
ジャンプピーク
ジャンプしながら身体を一瞬だけ出し、相手がいるかどうか確認する技術。
敵がオペレーターなどで置きAIMしていると思われるときに、よく使います。
キープ/セーブ
今回のラウンドは諦め、生存することによって武器を次のラウンドに持ち越す行為。
1vs5になってしまい、ヴァンダルやオペレーターを持っているときはセーブするときもあります。
クロス
クロスファイアの略。敵をはさみ撃てるような射線を2人で作ることを指します。
エントリー
サイトに一番最初に突入すること。また、その役割のことを指します。
ローテ
ローテートの略。サイトに寄っている・流れていると言う意味です。
「AからBにローテしてる」のように使います。
ラッシュ
大人数で一気にサイトに攻め入ること。
フェイク
本命の攻め場所とは違う方にアクションをかけ、敵を揺さぶること。
エコ
現ラウンドでの購入を控えること。次ラウンドで購入するためにクレジットを節約する行為。
フォースバイ
無理買いともいう。現マネーで揃えられる限界の武器を買うこと。
ヒーローバイ
クレジットがないラウンドで、チーム内の強い人に武器・装備を託すこと。
IGL
In Gamer Leaderの略。試合中における全体的な指示を出す役割。