SCARZとは?

SCARZは2012年に設立された、日本の古参Esportsチームです。
Valorant部門は2020年6月に設立されました。
先日ロースターの変更があり、新たに6名体制となったSCARZ Valorant部門。今回の記事ではそのメンバーと大会成績を解説します。
SCARZ Valorant部門 大会成績
- 2021年5月 VCT 2021 Japan Stage2 Challengers Playoffs 5位
- 2020年12月 First Strike Japan 5位
- 2020年10月 Mildom Masters 8位
- 2020年10月 EDION Valorant Cup 優勝
- 2020年8月 Rage Japan Tournament 2位
特筆すべきはEDION CUPでの優勝でしょう。Valorant始まって以来のオフライン大会で見事Absolute Jupiterを倒し、優勝しました。
Absolute Jupiter一強時代を打ち破る優勝でした。
VCT Stage1・2では振るわなかったものの、メンバー変更を行い新体制となったSCARZに期待です。
SCARZ Valorant部門 メンバー
marin

まずはじめに紹介するのはリーダーのmarin選手。1998年2月生まれの現在23歳です。
元々はCS:GOのプロゲーマーであり、最近再結成された「Updraft」のメンバーとして活動していました。
メインキャラはジェット、ウルトの正確さは日本随一です。
Twitter:@cookieecs
ryota

2人目に紹介するのはryota選手。1997年の8月生まれで、23歳です。
marin選手とryota選手は、SCARZ Valorant部門設立当初からいる初期メンバーとなります。
また、CS:GO時代にはUpdraftに所属していた選手でもあります。
ソーヴァなどのサポートキャラをメインで使うことが多い選手でもあります。
Twitter:@ryotavlt
INPA

3人目に紹介するのはINPA選手。韓国出身の選手で、1997年の12月生まれです。
2021年6月に、けんもほろろ選手と同時にSCARZ Valorant部門に加入しました。
また、元々INPA選手はApex Legendsのプロプレイヤーとして活躍していた選手で、GriffinやMeta Gamingに所属していました。
Twitter:@inpa0331
C1nder

4人目に紹介するのはC1nder選手。彼もまた韓国出身の選手で、1999年の4月生まれです。
彼もINPA選手同様、元Apex Legendsのプロゲーマーです。Meta Gaming時代にはINPA選手と共にプレーしていました。
VCTではレイズをメインとして使用していました。
Twitter:@C1nder_VLRT
Hot_Chocol4tE

5人目はHot_Chocol4tE選手、1999年の2月生まれです。
2021年の6月に、Fav gamingから移籍してきた選手になります。
Fav gaming時代には、長年のタクティカルFPSの経験を活かし、コーチとしても活躍していました。
Hot_Chocol4tE選手の頭脳的プレーが、SCARZでも顕在でしょう。
Twitter:@HoT_Chocol4tE
kenmohororo

最後に紹介するのはけんもほろろ選手。1995年の7月生まれです。
2021年6月に、スタンドインという形でSCARZに加入しました。
元々は、Overwatchのプロゲーマーで、2018年オーバーウォッチ ワールドカップ日本代表に選ばれるなど、別ゲームでの実績も十分な選手です。
SCARZでの活躍にも期待がかかります。
Twitter:@kenmohororo_ow
SCARZ Valorant部門の活躍に期待
いかがでしたか?
新メンバーも加入し、ガラリとメンバーが変わったSCARZ Valorant部門。
VCT Stage1・Stage2では思うような成績を残せませんでしたが、Stage3での活躍に期待です。