みなさんこんにちは。
今回の記事ではVCTでのマップ選択ルールについて解説していきます。
大会観戦をしていても、どのようにマップが選択されているかイマイチわからない・・・。
そんなあなたのために、Bo1~Bo5まで全て網羅して解説します。
※この記事はVCT Stage3 Japanでのマップ選択ルールを参照しています。CHAMPIONSなど以降の大会では変更となる可能性があります、ご了承ください。
Bo1
まずはBo1の場合。
「Bo1」という言葉の意味がわからない人のために解説しておくとBest of 1の略で、1回勝負の1本先取ということです。
日本ではVCT Open QualifilerでBo1が採用されていました。
Bo1 マップ選択ルール
①チームAとチームBをコインフリップで決定。
②チームAが2つマップを排除する。
③チームBが2つマップを排除する。
④チームAが残りのマップからマップを選択する。
⑤コインフリップで、マップのサイドを決定する。
Bo2
続いてはBo2の場合。Main EventはBo2が採用されています。
Bo2じゃ決着がつかないのでは?と思われるでしょうが、そのとおりです。
Bo2の場合は2本勝負なので、1-1という状況もありえます。
Bo2 マップ選択ルール
①チームAとチームBをコインフリップで決定。
②チームAが1つマップを削除。
③チームBが1つマップを削除。
④チームAが残りのマップから最初にプレイするマップを選択。
⑤チームBが最初にプレイするマップの自サイドを選択&2番目にプレイするマップを選択。
⑥チームAが2番目のマップにおける自サイドを選択。
Bo3
続いてBo3。3本勝負の2本先取です。
Playoffsは決勝以外Bo3の方式です。
Bo3 マップ選択ルール
①チームAとチームBをコインフリップで決定。
②チームAが1つマップを削除。
③チームB1つマップを削除。
④チームAが最初にプレイするマップを選択。
⑤チームBが最初にプレイするマップの自サイドを決定&2番目にプレイするマップを選択。
⑥チームAが2番目にプレイするマップの自サイドを決定。
⑦チームBが3番目にプレイするマップを選択。
⑧チームAが3番目のマップにおける自サイドを選択。
Bo5
最後はBo5。日本ではPlayoffsの決勝のみBo5となります。
Bo5 マップ選択ルール
①チームAとチームBをコインフリップで決定。
②チームAが1つマップを削除
③チームBが最初にプレイするマップを選択
④チームAが最初にプレイするマップの自サイドを選択&2番目のマップを決定。
⑤チームBが2番目のマップの自サイドを決定&3番目ののマップを決定。
⑥チームAが3番目の自サイドを決定&4番目のマップを決定。
⑦チームBが4番目のマップの自サイドを決定。
⑧残ったマップが5マップ目&チームAが5マップ目の自サイドを決定。
まとめ

いかがでしたか?
マップ選択ルールを理解しておくと、より大会観戦を楽しめるかもしれません。
もし、マップ選択ルールに変更があった場合は随時更新いたします。