9月10日に開催されるヴァロラントの世界大会、Valorant Champions Tour 2021 Stage3 Masters – Berlin。
VCTはStage1・Stage2・Stage3そしてChampionsから構成されており、ChampionsがVCTの集大成であり、世界王者を決める大会となっています。
このChampionsに出場できるチームは、Stage1・Stage2・Stage3の成績から獲得できる、サーキットポイントをもとに決定されます。
VCTサーキットポイント JP
日本の現在のサーキットポイントは以下のようになっています。(Stage3 Masters Berlinでの最低獲得ポイント込)
Crazy Raccoon | 425pt |
Zeta Division | 305pt |
REJECT | 140pt |
Team Northeption | 90pt |
日本ではサーキットポイント1位のチームがChampionsに出場することができます。
サーキットポイント2位・3位のチームはChampionsへの出場権をかけたラストチャンス予選(LCQ)に出場することができます。
そしてStage3 Masters Berlinで獲得できるポイントは以下です。
1位 | Champions出場権 |
2位 | 375pt |
3・4位 | 325pt |
5~8位 | 275pt |
9~12位 | 225pt |
13~16位 | 175pt |
Stage3 Masters Berlinで優勝したチームはその時点でChampionsへの出場権を獲得し、サーキットポイント争いからは除外されることになります。
ZetaがChampionsに出場するには?
現状サーキットポイント2位のZeta DivisionがChampionsに出場できる条件を整理しておきます。
(LCQ優勝でももちろん出場できますが、ここではサーキットポイントによる場合のみ考慮します。)
・CRが13~16位の場合
Crazy Raccoonが13~16位の場合、Zeta Divisionは4位以上ならChampions出場権を獲得できます。
・CRが9~12位の場合
Crazy Raccoonが9~12位の場合、Zeta Divisionは2位以上でChampions出場権を獲得できます。
・CRが8位以上
Crazy Raccoonが8位以上の場合、Zeta Divisionは優勝がChampions出場条件となります。
・CRが優勝
Crazy Raccoonが優勝した場合、Crazy RaccoonはChampions出場権をその時点で獲得し、サーキットポイント争いから除外されることとなります。
そのためZeta Divisionが繰り上がりでサーキットポイント1位になり、Champions出場となります。
またこの場合、Team Northepionがサーキットポイント3位に繰り上がり、LCQはREJECTとTeam Northepionが出場する形となります。
Zeta Divisionが優勝した場合も、これと同じです。
VCTサーキットポイント NA
NAの現在のサーキットポイントは以下のようになっています。(Stage3 Masters Berlinでの最低獲得ポイント込)
Sentinels | 675pt |
Team Envy | 250pt |
100 Thieves | 225pt |
Version1 | 200pt |
Faze Clan | 120pt |
XSET | 90pt |
Luminosity Gaming | 60pt |
Cloud9 | 50pt |
Gen.G Esports | 50pt |
Rise | 50pt |
TSM | 40pt |
NAはサーキットポイントから2枠Championsに出場することができ、サーキットポイント3位から10位のチームはLCQへ出場できます。
ちなみにSentinelsはすでにChampionsへの出場権を獲得しています。
そのためサーキットポイント争いはTeam Envyと100 Thievesの一騎打ちとなっています。
100 ThievesがChampionsに出場するにはTeam Envyより多くのポイントを獲得する必要があります。同ポイント以下ではTeam EnvyがChampions出場です。
またNAのチームが優勝した場合は、Sentinels・Team Envy・100 Thievesの3チームが共にChampions出場となります。そして現在サーキットポイント11位のTSMが10位に繰り上がり、LCQへ出場することができます。
VCT サーキットポイント EMEA
EMEAの現在のサーキットポイントは以下のようになっています。(Stage3 Masters Berlinでの最低獲得ポイント込)
Fnatic | 350pt |
Gambit Esports | 320pt |
Team Liquid | 300pt |
Acend | 275pt |
G2 Esports | 175pt |
SuperMassive Blaze | 175pt |
Futbolist | 120pt |
Oxygen Esports | 120pt |
Guild Esports | 115pt |
forze | 110pt |
EMEAはサーキットポイントから2枠Championsに出場可能。サーキットポイント3~9位はLCQへ出場することになります。
EMEAのLCQは上記のチームに加え、Strike Arabia(アラビア大会)優勝チームの計10チームで行われます。
現状はFnaticがサーキットポイント1位。ただFnaticはStage3 Masters Berlin出場を逃してしまったため、EMEAチームの順位次第となります。
Team Liquidは300ptあるものの、現状3位であるためサーキットポイントによるChampions出場はできず、LCQ確定となっています。
まとめ
いかがでしたか?
Stage3 Masters Berlinを観戦する際に、各チームのサーキットポイント状況を理解していれば、より観戦を楽しめること間違いありません。
9月10日から始まるStage3 Masters Berlinに注目です。