みなさんこんにちは。
みなさんはEsportsチームのスポンサーに注目したことはありますか?最近ではZeta Divisionに日清食品のスポンサーがつくなど、大企業のEsports参入も相次いでいます。
ですが、海外のEsportsチームはもっと規模が大きい。誰もが知っているあの企業がスポンサーをしています。
今回の記事では海外有名チームのスポンサーを紹介していきたいと思います。
Team Liquid

スポンサー
- ALIENWARE
- Verizon
- Monster Energy
- SAP
- HONDA
- IMC
- Twitch
- Jersey Mike’s Subs
- Hyper X
- HUYA
- Secretlab
まずはヨーロッパの強豪チームTeam Liquidから。
なんと日本のホンダがTeam Liquidにスポンサーしています。Team Liquid仕様の「オデッセイ」もキャンペーンで作られていました。

Fnatic

続いてはFnatic、こちらもヨーロッパの強豪チームです。
スポンサー
- BMW
- AMD
- Monster Energy
- JACK LINK’S
- HISENSE
- ANDA SEAT
- LETOU
- PARIMATCH
- PCSPECIALIST
- LAVAZZA
- JUST EAT
- ONEPLUS
- BUD LIGHT
FnaticにはBMWのスポンサーがついています。これも今の日本では考えられないほど大きいスポンサーと言えるでしょう。
BMWはFnaticだけでなく、G2 Esports・T1・Cloud9・Funplus Phoenixともスポンサー契約を結んでいます。
G2 Esports

スポンサー
- BMW
- AORUS
- Logitech(Logicool)
- DOMINO’s PIZZA GERMANY
- RED BULL
- AIM Lab
- Adidas
- Twitch
- Betway
- PAYSAFECARD
- AOC
- LEGION BY LENOVO
- PHILIPS
- SEASONIC
- PRINGLES
- RALPH LAUREN
- MASTERCARD
- BONDLY
- Secretlab
G2 Esportsのスポンサーもかなり豪華。BMWに加えて、Adidasやラルフローレン、マスターカードまでスポンサー契約を行っています。
Cloud9

スポンサー
- BMW
- AT&T
- EPOS
- HYPER X
- Kaisar Permanente
- Microsoft
- PUMA
- Red Bull
- Secretlab
- Twitch
Cloud9も豪華スポンサー。特にMicrosoftがスポンサーについているというのは他のEsportsチームにはないものです。
TSM

スポンサー
- Logitech(logicool)
- LEGION BY LENOVO
- General Mortors
- Twitch
- GEICO
- FTX
TSMのスポンサーはこちらになります。FTXという仮想通貨取引所が、約230億円でTSMの命名権を買い取ったことは記憶に新しいでしょう。
また海外Esportsチームの特徴として、自動車メーカーがよくEsportsチームのスポンサーをしている、というのも特徴です。
NRG Esports

スポンサー
- Levi’s
- TURTLE BEACH
- ROCCAT
- purple
- HELLO FRESH
- ARMY NATIONAL GUARD
- ampm
- HOT POCKETS
- Therabody
- Netapp
- Kinesis Gaming
- Mc donalds
NRG Esportsのスポンサーはこちら。なお、San Francisco shockというチームの運営会社もNRG Esportsなので、スポンサー一覧として記述しています。
Levi’sやマクドナルドなど、日本でも馴染み深いブランドがスポンサー契約を行っています。
Gen.G Esports

スポンサー
- LG
- ケンタッキー大学
- 東ミシガン大学
- Bumble
- メルセデスベンツ
- Monster Energy
- PUMA
- DonYu
- ROCCAT
- US bank
- Mc Donalds
- SIDIZ
- シリコンバレーバンク
最後はGen.G Esports。他のEsportsチームとは異なり、ケンタッキー大学や東ミシガン大学などの教育機関や、シリコンバレーバンクなどの銀行とパートナー契約を結んでいます。